8月21日 ONツー2回目の下見
8月21日 AM5:00
次回ONツーの為に2回目の下見に行って来たよ。
前回下見した浮羽から耳納連山を越えて八女へのルートは
記憶より路面が荒れてて楽しくなかった。
今回は別のルートを探索してみようとね。
AM5:00自宅を出発


先ずはちょっと寄り道して朝食。
大学生だった頃によく通ってた「丸星ラーメン」

入って直ぐにおでんの鍋が在るのは今も変わらないね。

欲張って90円×3個

そしてラーメン400円(カタ

更に欲張って替え玉100円(普通で

早朝からお腹パンパンになってしまったよ

さぁ 下見へGO

久留米ICから九州自動車道へ
みやま柳川ICからオレンジロードを2本繋いでグリーンピア八女に向うルート

駄目!
オレンジロードは2本とも耳納超えより路面が荒れてる。
次は広川ICから南下「道の駅たちばな」の先からグリーンピア八女を目指す県道へ

この県道も駄目!
所々路面の荒れがあるし駆けてて楽しくない。
仕方ないなぁ~
広川ICから「黒木の大藤」を経てグリーンピア八女に向かってみよう。

残念ながら楽しめるワインディングは無いけれど・・
「黒木の大藤」から「道の駅 鹿北」までは心地よく駆けれるんで良しとしよう。
「道の駅 鹿北」から「不動岩」までは変更なし
このルートも心地よく駆けれるしね。
「不動岩」から昼食場所「菅乃屋」へのルート
山鹿から菊池へ向かう国道は市街地でとっても渋滞してたんだ。
だから迂回するルートを探索

直接南下せず、一旦東に向かってから南下してみよう。
「鞠智城跡」まで移動して南下するんだ。

ばっちしやね
往路のルート完成
南阿蘇から阿蘇山越えのルートは変更なし
阿蘇山を下ってからのルートを、もう少し探索してみよう。
国道57号線を北上して赤水まで直行
勿論阿蘇大橋付近が通行止めなのは承知だよ。
震災後の様子を確かめたい気持ちもあったんだ。
阿蘇大橋が在った場所。

向こう側の谷斜面は全体がセメントで固められてる。
あれぇ?
こっちには新しく構築中の橋桁が?

阿蘇大橋は別の場所に架けると聞いてたけどな~??
でも幅が狭そうなんで鉄道かな?
迂回路から赤水を経て「二重峠展望所」へ

ここからツームシ山の山間部を通って菊地渓谷に抜けるルートを下見してたんだけど・・
別のルートも探索してみる事にしたんだ。

「四季の里 旭志」から一旦菊地方面へ下ってみるよ。

気温が高かったらアイスでもと思ってね。


これが「芸術ソフト」\360だって!?

さて、ワインディングへGO


菊池グリーンロード→国道329号と北上し菊池渓谷へ
こっちのルートの方が軽快やね

帰途ルートは前回のままで決定だぜ。
9月9日当日は基山SAを8:00出発やね。
では参加表明を宜しく

スポンサーサイト